2020年10月20日 (火) | 編集 |
歩いていると道端のサルスベリの木の隣に、大きなカリンの実がなっています。
えっ~、こんなところに?! 発見 !
ここは割とよく通る 「なんじゃ通り」 ですから、
カリンの実か花は見てるはず、なのに記憶に無いなんて。 !!(>д<)ノ
青空に、カリンの実が!

カリンの実は、大きくてあまり可愛くないですね。 o(*'o'*)o
何かに似ていると思ったら、ボケの実。 (ボケ属)

右側のサルスベリの木は、夏の間 花に注目していました。

めも:2020/10/13 SW001SH で撮影
探したら 同じ木の写真 ありました!
2011年8月9日 なんじゃ通り ⇒ Myブログ:サルビアとムクゲの花、カリンの実

Myフィールドのカリン といえば 桑の木通り、 最近は 神社の境内、 そして KK広場でこれまで写真を撮っています。
可愛いピンクの花と、ごっつい大きな実。 これからも よろしくね!
カリン (花梨、榠樝、学名: Pseudocydonia sinensis)は、バラ科 ボケ属
参考 カリンの薬効 ~ イー薬草・ドット・コム
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
こちらもみてね。よく似た実の付き方。
⇒ 9/15、9/17 ボケの実がなっている ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

⇒ Myブログ:ボケ(木瓜)
- 関連記事
-
- 10/22 シデコブシの実と新芽 (2020/10/26)
- 10/22 コムラサキとシロミノコムラサキの実 (2020/10/25)
- 10/13 カリンの実 再発見。(*^_^*)♪ (2020/10/20)
- 10/13 エンジュのくびれた実 (2020/10/19)
- 10/13 フジ(藤)の実 (2020/10/16)
Myタグ 実.緑 場所_散歩.なんじゃ通り
| ホーム |