fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年09月30日 (水) | 編集 |
20200923_散歩 シリーズ


ママコノシリヌグイ の花

なんとなくかわいい花
R0019273_0923ママコノシリヌグイの花_400

やっと見つけた特徴のある三角の葉
R0019273_0923ママコノシリヌグイの花と三角の葉_400

R0019272_0923ママコノシリヌグイの花と茎と葉_400

棘だらけの茎 
R0019274_0923ママコノシリヌグイの花と茎_400

R0019275_0923ママコノシリヌグイの花と茎_300


虫喰だらけの葉、棘は役に立たない !!(>д<)ノ

R0019271_0923ママコノシリヌグイの風景_400

めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い、学名: Persicaria senticosa)は、タデ科イヌタデ属(またはタデ属)の1年草。
トゲソバ(棘蕎麦)の別名がある。
 
 
関連記事

 Myタグ 花の色.桃色 場所_散歩.A川原 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック