2020年09月13日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ツバキか? サザンカか? どっちかは知りたくも有りますが、
最近は、チャドクガが怖いので、いまいちじっくり見ないことにしています。 (*^_^*)♪
参考
Q) 実がなるのは 椿でしょうか? 山茶花でしょうか? - Yahoo!知恵袋
A) ツバキ、サザンカどちらもともに実がなります(*1)。
実があれば簡単に、そして比較的確実に見分けることができます。。
ルーペで観察するか、手で触ってみるとよく分かるのですが、果実に毛がなくてつるつるしていればツバキの実、毛があってざらざらしていればサザンカの実である可能性が高いでしょう(*2)。
これでおよそ8割くらいのツバキ、サザンカは見分けることができると思います。
あまり言われることがありませんが、じつはこの果実(開花時には子房)の毛の有無が、ツバキとサザンカを見分ける簡単で、かつ比較的確実性の高いポイントです(*3)。
サザンカ (山茶花) Camellia sasanqua. ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
ツバキ(椿、海柘榴) または ヤブツバキ(藪椿、学名: Camellia japonica)は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ
- 関連記事
-
- 9/11 デュランタの花と実 2色 (2020/09/19)
- 9/11 キョウチクトウの花 白とピンク (2020/09/18)
- 9/11 ツバキ(サザンカ)の実 (2020/09/13)
- 9/11 サルスベリの花 (2020/09/12)
- 9/3 カシワ(柏)の葉 (2020/09/04)
Myタグ 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい 実.茶色
| ホーム |