2020年09月12日 (土) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
黒く熟した実の写真を載せたことはまだないので、今年は是非写したいです。
カクレミノ(隠蓑) ウコギ科の常緑亜高木。
別名 カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、ミソブタ、ミゾブタカラミツデ、等々。
葉っぱの形が、切れ込みのないものから3裂~5裂とさまざま
秋になると、木の実は赤く熟するものが目立ちますが、黒っぽく熟する実は珍しいです。
カクレミノの実は、ヒヨドリやツグミなど中型の野鳥が好んで食べ、野外での分布拡大に貢献しているそうです。
参考 カクレミノ(隠れ蓑) - 庭木図鑑 植木ペディア
- 関連記事
-
- 9/11 シャリンバイの実 (2020/09/17)
- 9/16 この実は何でしょう? (2020/09/16)
- 9/11 最近よく見るカクレミノの実 (2020/09/12)
- 9/11 スモモの実 (2020/09/11)
- 9/3 ヤドリフカノキ = シェフレラ (カポック) の実 (2020/09/04)
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.緑 野鳥
| ホーム |