2020年09月28日 (月) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ
OJK公園サービスセンターの周りには、色んな花が植えられています。
ここにきた目的の一つは、これ。
大きな花の タイタンビカス
去年見たのは真っ赤だったけれど、今年はピンクが咲いています。



こちらは、花後か、蕾。

たぶん 花後 (実になる)

そばには、タイタンキッズの名札がありました。
タイタンビカスの小さなタイプらしい。 来年はもっと早く見に来よう!

めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影
タイタンビカス H. x taitanbicus アオイ科 Malvaceae フヨウ属 Hibiscus の宿根草。
アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生した、生育旺盛で強健な宿根草。赤塚植物園が開発した。
草丈が約2m成長し開花時期は、6月中下旬ごろより9月末まで、一日花で毎日かわるがわる咲き続ける。
一シーズンで1株あたり200輪以上。
ウィキペディア
- 関連記事
-
- 9/21 ベロニカ インカナの花でしょうか? (2020/09/29)
- 9/21 アメジストセージの花 (2020/09/28)
- 9/21 タイタンビカスの大きな花 (2020/09/28)
- 9/21 カンナの花と種 (2020/09/27)
- ◎9/21 ウォーターバコパの花 (2020/09/26)
| ホーム |