fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年09月27日 (日) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ

 OJK公園の木々に、実がなっていますよ。

ハナミズキ の実は、きれいに色づいています。
IMG_4423_0921ハナミズキの実_400

IMG_4412_0921ハナミズキの実_400

花芽もついていますよ。
IMG_4416_0921ハナミズキの実と花芽_400

これから秋が深まると、葉が紅葉しますね
IMG_4422_0921ハナミズキの風景_400


ユズリハ の実
葉と同じ色なので 見つけにくいけれど たくさんなっています。
IMG_4421_0921ユズリハの実と青空_400

やがて実は黒っぽくなります。
IMG_4420_0921ユズリハの実_400

ユズリハの木
IMG_4417_0921ユズリハの風景_300


桑の木通りの カリン の木に実がなっています。
IMG_4529_0921桑の木通りの花梨の実_400

IMG_4528_0921桑の木通りのカリンの実_400

IMG_4527_0921桑の木通りのカリンの風景_300

めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名、アメリカヤマボウシ
こちらも見てね。 ⇒ Myブログ:ハナミズキの四季です。

ユズリハ(楪、交譲木または譲葉、学名:Daphniphyllum macropodum)はユズリハ科ユズリハ属の常緑高木。

カリン (花梨、学名: Pseudocydonia sinensis)は 、バラ科の1種の落葉高木である
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.OJK公園 実.赤 実.緑 場所_散歩.桑の木通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック