2020年09月13日 (日) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ
菖蒲園の草達の中では 比較的大きな奇妙なものを見つけました。
なにかの花が咲いたあとでしょうか? 一体何かしら?
わかりました! 平家蟹さんが教えてくださいました。 ありがとうございます。
ハナショウブ の実が一番似ているとのこと。
・・・菖蒲園だから、ショウブ(ハナショウブ)の実と種を 真っ先に調べるべきでした。(*^_^*)♪
2017年5月 同じ場所で花が咲いたときの記事です。 ⇒ Myブログ:5/21 菖蒲園を散歩
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
先が割れて種が覗いています。


こういうのが、何本も有りました。


菖蒲園

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影
ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
数多くの品種が育成され、現在2000以上あるといわれています。
一般的に菖蒲園でショウブ と言われているのは、「ハナショウブ」のこと。
アヤメ類の総称としてハナショウブをアヤメと呼ぶこともある。
- 関連記事
-
- ◎9/21 ウォーターバコパの花 (2020/09/26)
- 9/21 ハスの実 (2020/09/26)
- 9/11 菖蒲園にハナショウブの実 (2020/09/13)
- ◎2019年9月21日 代々木公園の花壇はカラフル (2020/09/10)
- 11/10 公園の花たち サルビア、セージ (2019/11/13)
Myタグ はじめて!.実 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。
教えていただきありがとうございます。
菖蒲園で見つけたのに、ショウブの実だけは思いつきもしませんでした。!!(>д<)ノ
ハナショウブの実、検索したら似たのが有りました。
来年は、花から実への移り変わりをチェックしたいです。
教えていただきありがとうございます。
菖蒲園で見つけたのに、ショウブの実だけは思いつきもしませんでした。!!(>д<)ノ
ハナショウブの実、検索したら似たのが有りました。
来年は、花から実への移り変わりをチェックしたいです。
2020/09/14(月) 00:59:29 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
菖蒲園だから当然その果実と種子でしょうね。
ただショウブはショウブ科、ハナショウブなどはアヤメ科で全く違う植物、ここのはアヤメ科のショウブでしょうね。
検索してみるとハナショウブが一番似ているかなと思いました。
ただショウブはショウブ科、ハナショウブなどはアヤメ科で全く違う植物、ここのはアヤメ科のショウブでしょうね。
検索してみるとハナショウブが一番似ているかなと思いました。
| ホーム |