2020年09月21日 (月) | 編集 |
20200921_散歩 シリーズ
9/21 黄色の花?実?
川べりの道路脇に生えていた草、何でしょう?
平家蟹さんから、ブタクサの仲間じゃないかと コメントを頂きました。 ありがとうございます。
Googleレンズでも、「ブタクサ属」は候補の一つ。
以前に撮った「ブタクサ」の写真とは だいぶ様子が違います。
⇒ Myブログ:8/8 ブタクサ、初めて
追加の写真を撮ってくるつもりですが、またなにか情報があれば教えてください!





めも:2020/09/21 PowerShot SX730 HS で撮影
- 関連記事
-
- 9/21 オオオナモミ、 ヘクソカズラの実 (2020/09/22)
- 9/21 アレチヌスビトハギの花と実 (2020/09/21)
- 9/21 黄色の花?実?何でしょう? (2020/09/21)
- 9/11 ミゾカクシ (2020/09/17)
- 9/11 ジュズダマの花と実 (2020/09/15)
Myタグ 場所_散歩.A川原 はじめて!.花 これは何??_花
この記事へのコメント
平家蟹さん こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
ブタクサには、全然馴染みがなくって、先日始めて写真を撮ったばかりです。
Googleレンズでも「ブタクサ属」などの名前が上がりました。
台風12号が通過したら、もう一度行って下の方の葉や生え際なども見てきます。
コメント、ありがとうございます。
ブタクサには、全然馴染みがなくって、先日始めて写真を撮ったばかりです。
Googleレンズでも「ブタクサ属」などの名前が上がりました。
台風12号が通過したら、もう一度行って下の方の葉や生え際なども見てきます。
花だけ見るとブタクサ属と思えるのですがブタクサの葉は2回羽状、オオブタクサは掌状に裂ける。
ブタクサモドキというのもありますがこれは1回羽状に裂ける。
これは単葉のように見えますね。
ただキク科の場合上と下とで葉が大きく違うこともあるので下の方の葉も見てみてください。
ブタクサモドキというのもありますがこれは1回羽状に裂ける。
これは単葉のように見えますね。
ただキク科の場合上と下とで葉が大きく違うこともあるので下の方の葉も見てみてください。
| ホーム |