fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年09月19日 (土) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ


毎年、散歩道の塀になっている キウイフルーツ の実

IMG_4030_0911キーウィの実_400

IMG_4027_0911キーウィの葉_400

IMG_4027_0911キーウィの実の風景_400

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
当初、「キーウィ」 だと思っていたら 「キウイ または キウイフルーツ」 と言うんですね。
(このブログでは、「キーウイ」と書いていたので 「キウイフルーツ」に書き直しました。 2020/09/22)

キウイフルーツ 学名は、Actinidia chinensis var. deliciosa  マタタビ科マタタビ属
雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。
また、マタタビ属のActinidia deliciosaを指して特にキウイフルーツとも呼ぶ。
原種は中国原産のオニマタタビ。 別名 オニマタタビ、シナサルナシ。
(英: kiwifruit)

参考
・ キウイフルーツ - 松江の花図鑑
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.S公園 メモ.紛らわしい 実.茶色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック