fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年09月17日 (木) | 編集 |
20200911_散歩 シリーズ

菖蒲園に生えている草たち。
白い花びらが半分だけのような形。
見覚えがあります。 ミゾカクシ

IMG_3901_0911ミゾカクシの花_400

ズームで見てみましょう!
IMG_3901_0911ミゾカクシの花Zoom_400

こんなところに、わりとたくさん萎えていました。
IMG_3899_0911菖蒲園の風景_400

IMG_3909_0911菖蒲園の何?花後の風景_400

河童(カッパ)くん。
IMG_3920河童(カッパ)の風景_400

めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影


ミゾカクシ (溝隠、Lobelia chinensis) キキョウ科ミゾカクシ属
和名は、溝を隠すほど茂ることから付けられた。
また、田の畦に筵を敷いたように生える様子からアゼムシロともいう。

参考
・ ミゾカクシ(溝隠) ~ 松江の花図鑑
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.S公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック