fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年08月30日 (日) | 編集 |
「これ何?」 って 写真が届きました。

薄緑色の実が丸く集まってなっています。 見たことあるような?
5865_0830 何の実、カクレミノ?Lineより_400

8/30 見に行きました。 カクレミノ じゃないかな?
切れ込みのある葉を探しますが、なかなか見つからない。

DSC_0844_0830カクレミノの葉と実_400

DSC_0843_0830カクレミノの葉と実_400

有りました! 
DSC_0839_0830カクレミノの葉と実_400

はっきりした切れ込みのある葉はこの木には少ない。

DSC_0845_0830カクレミノの葉と実_400

DSC_0840_0830カクレミノの木_400

めも:2020/08/30 SW001SH で撮影

 
カクレミノ(隠蓑) ウコギ科の常緑亜高木。
別名 カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、ミソブタ、ミゾブタカラミツデ、等々。
葉っぱの形が、切れ込みのないものから3裂~5裂とさまざま

参考 カクレミノ(隠れ蓑) - 庭木図鑑 植木ペディア
 
関連記事

 Myタグ 実.緑 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック