fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年08月09日 (日) | 編集 |


夕方 野草観察の散歩に行きました。 

ランニング、自転車、テニス、ウォーキングの人たちも、
そろそろ引き上げる頃。
人の少ないルートを歩きます。

アレチハナガサ  が たくさん生えています。

IMG_3228_0808アレチハナガサの風景_400

花は地味。 
IMG_3228_0808アレチハナガサの風景CUT_400

それに 風に揺れます。
IMG_3229_0808アレチハナガサの花_400

IMG_3224_0808アレチハナガサの花_300

可愛い花が撮れました。 (*^_^*)♪
IMG_3193_0808アレチハナガサの花_400

めも:2020/08/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 
アレチハナガサ (荒地花笠、学名: Verbena brasiliensis) クマツヅラ科クマツヅラ属
草丈1-2mほどの多年草の一種。河川敷や道端に生育する。
南アメリカ原産の帰化植物。

その仲間(似た花) に ダキバアレチハナガサ、ヤナギハナガサ、クマツヅラ、ハマクマツヅラ(ヒメクマツヅラ)がある。
 
関連記事

 Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.A川原 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック