2020年08月07日 (金) | 編集 |
先週通ったときには気が付かなかったので、ここで見るのはたぶん初めて。
数本ずつ生えているのが3~5箇所。
帰宅して、白い百合ってなんだろうと調べると、「テッポウユリ」、「タカサゴユリ」・・・。
見分けるポイントは、「花被の外面には赤紫色の線が入っているかどうか。」
写真を見ると 両方あります。 o(*'o'*)o
8月に咲くのは 「テッポウユリ」ではなく 「シンテッポウユリ」 だそうです。
シンテッポウユリ の花 1箇所目

テッポウユリより 葉が細いらしい。

シンテッポウユリの花 2箇所目

オレンジ色の花粉が、重たげ o(*'o'*)o

誰かが植えたのかしら? それとも勝手に生えたのかな? ユリって球根じゃなかった???
(調べたら、種もあります)

タカサゴユリ の花


赤っぽい縞がくっきり o(*'o'*)o

ここには もともと ユリはなかったので 誰かが植えたのか? と 思ったのですが、
タカサゴユリも シンテッポウユリも種で増えるのだそうです。
しかも 繁殖力が強い!
ちょうど花のない時期だから、真っ白な百合の花が咲いている小道、いいなって思います。
香りもいいらしい (*^_^*)♪
ユリの種で思いつくのは、ウバユリ。
枯れたような種ばかりが印象的で 花は見たことがない。
タカサゴユリや シンテッポウユリの種も 要チェック!! (*^_^*)♪
シンテッポウユリ(新鉄砲百合) Lilium longiflorum ユリ(百合)科 ユリ(百合)属
別名 ナツユリ(夏百合) 花期 8月~9月
タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)が交配されてできた種類(交雑種)です。
種で増えて繁殖力が強い
タカサゴユリ Lilium formosanu 8月頃の開花 筒の外側に赤い縞(しま)がある。
テッポウユリ Lilium longiflorum 6月頃に開花
参考
・ シンテッポウユリ(新鉄砲百合)
・ テッポウユリ ・ タカサゴユリ ・ シンテッポウユリ ~ 草の名
・ シンテッポウユリとテッポウユリ(鉄砲百合)の相違点・・・2016/8/6
・ タカサゴユリ(高砂百合) ~ 松江の花図鑑
・ ウバユリ(姥百合) ~ 松江の花図鑑
・ タカサゴユリ と ウバユリ(果実・種子) ~ 花盗人の花日記
- 関連記事
-
- 8/8 アレチハナガサ (2020/08/09)
- 8/8 おなじみの野草:ヒメジョオン、ヘクソカズラ、ヤブカラシ他 (2020/08/08)
- 8/7 白い百合 タカサゴユリとシンテッポウユリじゃないかしら? (2020/08/07)
- 7/15 スイカズラの花 (2020/07/23)
- 7/15 マンネングサ (2020/07/22)
Myタグ 百合(ユリ) 花の色.白 メモ.紛らわしい 場所_散歩.川沿いの遊歩道
| ホーム |