2020年07月23日 (木) | 編集 |
20200715_散歩 シリーズ
7/15 スイカズラ(吸葛) の花 が咲いています。
甘い匂いがするはずだけど・・・。 わからなかった。

一つだけきれいに撮りたい、そんな花が見つからない。 残念。

すっかり 藪になっている スイカズラ o(*'o'*)o

甘い匂いがするはずだけど・・・。 わからなかった。

一つだけきれいに撮りたい、そんな花が見つからない。 残念。

すっかり 藪になっている スイカズラ o(*'o'*)o

めも:2020/07/15 RICOH PX で撮影
スイカズラ(吸葛) スイカズラ科 別名:キンギンカ(金銀花)、ニンドウ(忍冬)
ジャスミンのような香りの花で、白い花がだんだんと黄色く変化します。
「スイカズラ (吸い葛) 」の名は、古くは花を口にくわえて蜜を吸っていたから、
「ニンドウ(忍冬)」の名は 冬でも葉が生い茂って寒さに耐えているようにみえるからということ。
このブログを「スイカズラ」で検索すると、「スイカズラ科」のたくさんの種類の植物の記事も ヒットしてしまいます。
そこで、 「スイカズラ」は、 『スイカズラ(吸葛)』 と 漢字も続けて表記することで、絞り込みができるようにしました。
試しに 単に「スイカズラ」 で検索してみてください。思いがけない植物に会えて楽しいです。
⇒ Myブログ:スイカズラ
- 関連記事
Myタグ
| ホーム |