2008年06月08日 (日) | 編集 |
2008/06/08、茨城県フラワーパークに行ったときに、友人の知り合いの方にお会いしました。
なんと、お宅に招かれたんですよ!
玄関先に、小さな白い花をつけた木があります。
はじめて聞く名前 「ソヨゴ」 (モチノキ科 モチノキ属)


かわいい!

ソヨゴは 雌雄異株 だそうで、数本植えてありました。

ソヨゴ (戦、冬青、具柄冬青、学名:Ilex pedunculosa Miq.)は、モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 雌雄異株
別名 フクラシバ
波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名された。
ステキなお庭で、採れたてのジューンベリーの実や、桑の実で作ったジャムをいただきました。
こちらを見てね
⇒ Myブログ:2008年6月のジューンベリーの赤い実
⇒ 桑の実ジャムとジューンベリーの実 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考サイト
・ ソヨゴ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 桑(ウィキペディア)
・ 茨城県フラワーパーク
Myタグ はじめて!.花 花の色.白 雌雄異株
なんと、お宅に招かれたんですよ!
はじめて聞く名前 「ソヨゴ」 (モチノキ科 モチノキ属)


かわいい!

ソヨゴは 雌雄異株 だそうで、数本植えてありました。

すべて 2008/06/08 SP570UZで撮影
ソヨゴ (戦、冬青、具柄冬青、学名:Ilex pedunculosa Miq.)は、モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 雌雄異株
別名 フクラシバ
波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名された。
ステキなお庭で、採れたてのジューンベリーの実や、桑の実で作ったジャムをいただきました。
こちらを見てね
⇒ Myブログ:2008年6月のジューンベリーの赤い実
⇒ 桑の実ジャムとジューンベリーの実 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 茨城県フラワーパーク ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
参考サイト
・ ソヨゴ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科
・ 桑(ウィキペディア)
・ 茨城県フラワーパーク
Myワード : はじめて! 白い花
- 関連記事
-
- トケイソウ:葛西臨海公園 (2008/06/10)
- テイカカズラ:葛西臨海公園 (2008/06/09)
- ソヨゴの白い花が咲くステキな庭 (2008/06/08)
- 白やピンクはハコネウツギ:葛西臨海公園 (2008/06/07)
- ザクロの花:6月初めの葛西臨海公園 (2008/06/05)
Myタグ はじめて!.花 花の色.白 雌雄異株
この記事へのコメント
最近、ソヨゴをよく見かけるので、はじめて見たときのことを、書きました。
(このコメントは、自分用メモです)
(このコメントは、自分用メモです)
2020/07/22(水) 16:50:25 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
| ホーム |