fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年06月26日 (金) | 編集 |
ギンバイカ

S通りのショップの樹木ガーデンのおしゃれな木

6/15に 見たときは、白い花の中心がまるくぷっくりして、シベが全く有りません。
なんの花か調べてもわからない。 
ようやく Googleレンズで 英文のページ 「Backhousia myrtifolia」が見つかったけど、日本語は無し。
よく似た雰囲気で シベの長い花の写真ならたくさんあります。
葉をちぎるといい香り。 シナモンマートル かしら。

IMG_2287_0615白い花の蕾何?ギンバイカ_400

IMG_2290_0615白い花の蕾シベがない_400

花は開いているけれど、シベがまったくない。 めずらしい~。(*^_^*)♪

IMG_2289_0615白い花の蕾何シベがない_400

めも:2020/06/15 PowerShot SX730 HS で撮影


10日ほど待って・・・、

6/26 に見に行ったら やっぱりね! 弾けるようなシベの花に変身していました。

ギンバイカ でしょう。 

シベが弾けます
IMG_2522_0626ギンバイカの白い花_400

IMG_2520_0626ギンバイカの白い花シベが長い_400

IMG_2524_0626ギンバイカの白い花_400

シベいっぱいの花の間に、シベのない花もあります。
IMG_2526_0626ギンバイカの白い花シベ有無両方_400

葉っぱも明るいグリーンで 爽やかですね。
IMG_2528_0626ギンバイカの白い花と葉_400

葉もよく見ましょう。
IMG_2530_0626ギンバイカの葉_400

最初の写真と見比べてね。
IMG_2527_0626ギンバイカの白い花_400

めも:2020/06/26 PowerShot SX730 HS で撮影


ギンバイカ シナモンマートル

ギンバイカ (銀梅花) フトモモ科、ギンバイカ属の常緑樹
ハーブとしても有名で、英名ではマートルと呼ばれています。
 地中海沿岸及びヨーロッパ南西部を原産とする低木。
5月から7月にかけて咲く白い花が梅に似ているとして、日本では「銀梅花」と呼ぶ。
秋には黒色の果実をつけ、芳香と甘みがあり食べることができます。

関連記事

 Myタグ 花の色.白 メモ.紛らわしい はじめて!.花 場所_散歩.S通り 香り・匂い・臭い 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック