2020年06月19日 (金) | 編集 |
外出自粛だったりして、ハナイカダ のことはすっかり忘れていました。
通りかかると きれいに咲いた大きなアジサイの花の間に

ハナイカダ

葉の上にぽちっと 1個だけ。 ずいぶん探したけど ほかは見つからない。

花が咲いたあとのようなのが有りました。


通りかかると きれいに咲いた大きなアジサイの花の間に

ハナイカダ

葉の上にぽちっと 1個だけ。 ずいぶん探したけど ほかは見つからない。

花が咲いたあとのようなのが有りました。


めも:2020/06/11 SW001SH で撮影
同じところの ハナイカダ を振り返ると・・・。
2019年07月11日

2015年05月18日

ハナイカダ (花筏) 学名は、Helwingia japonica ハナイカダ科ハナイカダ属
クロンキスト体系ではミズキ科に分類されていた。
山地に生え,高さ1~2mになります。 葉は互生し,ふちに芒状の鋸歯がある。
5~6月,葉の表面の主脈の中央付近に淡緑色で4弁の花をつける。
雌雄別株。 雄花は数個ずつつく。
雌花はふつう1個つくが、ときに2〜3個つく。
参考
・ ハナイカダ(花筏) ~ 松江の花図鑑
- 関連記事
-
- 7/15 ソヨゴの実と雌雄の木 (2020/07/15)
- 6/11 ブドウとアンズの実かしら (2020/06/19)
- 6/11 ハナイカダの実、たった一個 (2020/06/19)
- 6/7、6/11 赤い実はユスラウメ?ニワウメ? (2020/06/13)
- 8/21 ハイノキの実 (2019/08/22)
Myタグ 場所_散歩.花筏通り 雌雄異株 実.緑
| ホーム |