fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年06月14日 (日) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ

ふと見ると、白いモシャモシャしたものが o(*'o'*)o
なにかの綿毛??
IMG_2202_0607アザミの花と綿毛_400

傍に咲くのは アザミ の花。
IMG_2203_0607アザミの花_400

じゃぁこれは アザミの花後
IMG_2204_0607アザミの花後_400

そして アザミの綿毛
IMG_2204_0607アザミの綿毛_400

きれいですね。
風にのって飛びたとうとしています~~~。

IMG_2205_0607アザミの綿毛_500

アザミは種類が多くて難しい。 「アザミ 綿毛」 で検索すると
「アメリカオニアザミ(セイヨウオニアザミ)」 というのが似ています。

めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


アメリカオニアザミ (学名: Cirsium vulgare)はキク科アザミ属の多年草。
日本には本来分布していない外来種。
和名に「アメリカ」とあるがヨーロッパ原産のアザミであり、誤解をさけるためセイヨウオニアザミと呼ばれることがある。
アメリカオニアザミは非常にするどいトゲを持った植物です。
繁殖力が強く、在来の植物の生育場所を奪うなどの影響を与える可能性があります。

参考 6~8月の花 アザミ(薊) 綿毛 アメリカオニアザミ ~ K  U  R  A  D  A  S  H  I

2013年11月に行った国立科学博物館の企画展は面白かった。
 ⇒ Myブログ:企画展「日本のアザミの秘密」へ行こう
 
日本産のあざみは、なんと150種以上ですって。
さらに 外国のアザミも入ってきているとなると・・・。 o(*'o'*)o
 
関連記事

 Myタグ 花の色.紫 綿毛 場所_散歩.なんじゃ通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック