fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年06月09日 (火) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ

歩道のフェンスを彩る ツキヌキニンドウの花

細長い花
IMG_2191_0607なんじゃ通りのツキヌキニンドウの花CUT_400

IMG_2192_0607なんじゃ通りのツキヌキニンドウの花_400

花の外側は赤、内側とシベは黄色
IMG_2193_0607なんじゃ通りのツキヌキニンドウの花_400

茎が葉の真ん中を突き抜けているようです。 o(*'o'*)o
IMG_2191_0607なんじゃ通りのツキヌキニンドウの花_400

Myガーデンにも1本有るのですが、
歩道に沿ってズラッと咲いているのは、壮観ですよ。
IMG_2190_0607なんじゃ通りのツキヌキニンドウの花_400

めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)  スイカズラ科
初夏から秋まで長期間開花する、半常緑から常緑性のつる植物です。
小さな赤い実が付きます。
葉を茎が付きぬいたように見えることから、この名前がつきました。 
 
ツキヌキニンドウは、ここで剪定しているときに茎をもらって挿し木し、花を楽しんでいます。
 ⇒ ツキヌキニンドウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.赤 場所_散歩.なんじゃ通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック