2020年06月12日 (金) | 編集 |
20200607_散歩 シリーズ
先日通ったときは上の方に咲いていて、撮影は無理でした。
目の高さにいくつか蕾があったので、開く頃に見に行こうと楽しみにしていたのですが。
今日見に行ったら、目の高さには 蕾も花も花後も有りません。 (行くのが遅かった)
枝があちこち折られていて、もしかすると・・・。
それでも きれいに咲いている花を写すことができました。 (*^_^*)♪


めも:2020/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影
6/11 に 通りかかったら 花は上の方、葉に遮られて見えません。

ラッキー 目の高さに 小さな蕾。

こっちは もっと低いところ。

「ホソバタイサンボクの葉の裏には、赤褐色の毛が密生。」 なるほど

めも:2020/06/11 SW001SH で撮影
タイサンボク (モクレン科) Magnolia grandiflora
北米中南部原産で,1873年に渡来しました。
高さ10~20m,葉は長さ12~15cmの長楕円形の革質で特徴があります。
5~6月,直径12~15cmの芳香のある白い花が咲きます。
花弁は6個,まれに9~12個あります。
- 関連記事
-
- ◎4/23 ~6/15 ハグマノキ(ケムリノキ、スモークツリー) (2020/06/20)
- 6/7 センダンの木が健在! (2020/06/17)
- 6/7、6/11 ホソバタイサンボクの花や葉 (2020/06/12)
- 6/7 ザクロの花が高いところに! (2020/06/10)
- 6/7 ニワナナカマドの白い花 (2020/06/08)
Myタグ 花の色.白 場所_散歩.バス通り
| ホーム |