fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年05月17日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ

スイバ 、 ギシギシ

どっちかわからないので、あまり写真を撮りたくないけど・・・。
今どきたくさん生えているし、ひょろっと伸びて目立ちますね。
ついつい パ・チ・リ。 (*^_^*)♪
まだ違いはよくわかりませんが、葉や茎もポイントになりそうです。

IMG_1477_0507スイバかギシギシ_400

濃い赤茶色の花
IMG_1478_0507スイバかギシギシ_400

花と実
IMG_1479_0507スイバかギシギシの花Zoom_400

葉と茎
IMG_1477_0507スイバかギシギシの葉と茎_400


薄ピンクの花
IMG_1481_0507スイバかギシギシ_400

葉と茎
IMG_1481_0507スイバかギシギシの花と葉と茎_400


緑の花は、アカツメクサと一緒に生えている
IMG_1454_0507スイバかギシギシとアカツメクサ_400


IMG_1456_0507スイバかギシギシの花_400


てんとう虫がいるよ
IMG_1449_0507スイバかギシギシにてんとう虫_400

葉と茎
IMG_1448_0507スイバかギシギシの葉と茎_400

花や葉や茎、これからの参考にします。

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ギシギシ  (羊蹄、Rumex japonicus)は、タデ科 ギシギシ属 (Rumex (ルメクス))  スイバ属?
スイバ (酸い葉  学名:Rumex acetosa)  タデ科 ギシギシ属  (Rumex (ルメクス))

参考
・ 花が咲き始めたスイバとギシギシの区別 ~ あぶくだより
・ 野草について ~オオバコとギシギシとスイバ~ 結構似ている野草。
・ ギシギシ類とスイバの違い ~ 円山原始林ブログ

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.A川原 メモ.紛らわしい 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック