2020年05月10日 (日) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
キショウブ(黄菖蒲、学名: Iris pseudacorus )はアヤメ科アヤメ属の多年草。
明治時代に渡来し、日本全土に野生化している。 湿地や水路などに群生し、乾いた草地まで広く生える。
ドイツアヤメ (Iris germanica) アヤメ科アヤメ属
別名 ジャーマンアイリス (German iris)
虹の花 (レインボーフラワー)といわれるように、白・赤・黄・紫・青・紺・黒・オレンジ・ピンクと多彩な花色をもっています。
さらに花びらはラッフルやレースで美しく飾られ、その軽やかな姿はとても印象的です。
花壇のジャーマンアイリスは、こちら ⇒ ジャーマンアイリス ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- 5/7 藪の中のゼラニウムの花、爽やか (2020/05/11)
- 5/7 アメリカフウロの花 (2020/05/11)
- 5/7 キショウブとドイツアヤメが! (2020/05/10)
- 5/7 ハルジオンの花 (2020/05/10)
- 5/7 ハタケニラ (2020/05/09)
Myタグ 場所_散歩.A川原
| ホーム |