2020年05月12日 (火) | 編集 |
20200507_A川原 シリーズ
草っぱらで咲き始めたのは、アレチハナガサ
夕暮れの風景

ひょろっと伸びた茎の先に 花火のような花

これからずっと、小さな紫色の花が咲き続けます。

ズームで見てみましょう!

まぁ いろんな草が ごちゃごちゃと生えています。 (*^_^*)♪

のどかな風景です。

夕暮れの風景

ひょろっと伸びた茎の先に 花火のような花

これからずっと、小さな紫色の花が咲き続けます。

ズームで見てみましょう!

まぁ いろんな草が ごちゃごちゃと生えています。 (*^_^*)♪

のどかな風景です。

めも:2020/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影
アレチハナガサ (荒地花笠、学名: Verbena brasiliensis) クマツヅラ科クマツヅラ属
草丈1-2mほどの多年草の一種。河川敷や道端に生育する。
南アメリカ原産の帰化植物。
その仲間(似た花) に ダキバアレチハナガサ、ヤナギハナガサ、クマツヅラ、ハマクマツヅラ(ヒメクマツヅラ)がある。
- 関連記事
-
-
5/7 シャリンバイが1本 2020/05/14
-
2020/5/13 おなじみのはずのサルスベリの木 2020/05/13
-
◎5/7 アレチハナガサ 2020/05/12
-
5/7 ハリエンジュ(ニセアカシア)の花 2020/05/07
-
4/27 ミズキ(水木)の白い花を遠くに見る 2020/04/30
-
Myタグ 花の色.紫 場所_散歩.A川原
| ホーム |