2020年04月30日 (木) | 編集 |
20200427_散歩 シリーズ
めも:2020/04/27 PowerShot SX730 HS で撮影
ミズキ (水木) ミズキ科 ミズキ属 学名:Cornus controversa
別名:クルマミズキ 燈台木(中)
落葉高木で、紅葉が綺麗。
5~6月に、枝先に散房花序を出し、白い小さな花をたくさん付ける。
仲間のクマノミズキは1か月ほど遅れて開花する。
実は、8~10月に紺色~黒く熟す。また果柄が赤くなるのでよく目立つ。鳥の餌になる。
⇒ Myブログ:野鳥たちが食べに来る実のなる木
- 関連記事
-
- ◎5/7 アレチハナガサ (2020/05/12)
- 5/7 ハリエンジュ(ニセアカシア)の花 (2020/05/07)
- 4/27 ミズキ(水木)の白い花を遠くに見る (2020/04/30)
- 4/27 エノキの実 (2020/04/30)
- 4/27 クワの実 (2020/04/28)
Myタグ 場所_散歩.H橋 花の色.白
| ホーム |