fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年06月20日 (土) | 編集 |
20200423_散歩 シリーズ

2020年6月15日 追記
4月に見たとき 「オオヤマレンゲでしょうか?」ってタイトルを付けましたが、
なんと今日行ってみたら、しっかり名札が立っていた。


ケムリノキ (ハグマノキ、スモークツリー) 、数本あります。

そういえば、以前にこのあたりで スモークツリーの花を見たような気がします。
それが、このあたりの木だったんでしょうね。

花も 蕾も 花の咲いたあとも・・・なんにもないけれど、もう一度パ・チ・リ。
開花期は6月~8月、運が良ければ これから花を見ることができるかも。 (*^_^*)♪

IMG_2281_0615ケムリノキ(スモークツリー)名札」CUT_400

IMG_2283_0615ケムリノキ(スモークツリー)_400

IMG_2284_0615ケムリノキ(スモークツリー)新芽_400

IMG_2282_0615ケムリノキ(スモークツリー)_400

めも:2020/06/15 PowerShot SX730 HS で撮影


ケムリノキ (煙ノ木) 学名 Cotinus coggygria ウルシ科 ハグマキノキ属
別名: ハグマノキ  はぐまのき (白熊の木) 、スモークツリー、カスミノキ(霞ノ木)、オウロ
開花期 6月~8月  雌雄異株の落葉広葉 低木

2017年6月6日 鎌倉でみた ケムリノキの花
20170606_鎌倉


参考
・ スモークツリー - 庭木図鑑 植木ペディア
・ スモークツリーとは - 育て方図鑑 みんなの趣味の園芸 NHK出版

残念 「オオヤマレンゲ」 だったら良かったのに~~。 (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年4月23日 記
公園の隣のマンションの庭には、たくさんの木々が植えられています。

花も実もなく 葉っぱだけのこれは、何でしょう。
手持ちの図鑑で調べてみました。

オオヤマレンゲ じゃないでしょうか?
DSC_0360_0423_オオヤマレンゲの葉?SC隣_400

DSC_0358_0423_オオヤマレンゲの葉?SC隣_400

DSC_0357_0423_オオヤマレンゲの木?SC隣_400

めも:2020/04/23 SW001SH で撮影

オオヤマレンゲ (大山蓮華)  モクレン科、 モクレン属

もしオオヤマレンゲなら、5月~7月に花が咲くはず。
その頃にまた見に行きますね。

オオヤマレンゲ の花は以前、切り花を見せてもらったことがあります。
2015/05/24 ⇒ オオヤマレンゲの切り花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2015/05/24

参考
・ オオヤマレンゲ ~ 植物の名前を探しやすい デジタル植物写真集
・ オオヤマレンゲとは ~ 植物の育て方図鑑
・ オオヤマレンゲ ~ 四季の山野草
 
関連記事

 Myタグ はじめて!.葉 場所_散歩.S公園 これは何??_葉 メモ.わかりました 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック