fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年04月21日 (火) | 編集 |

近所の垣根に、パッと目を惹く赤い花
ウキツリボク 

IMG_1278_0419ウキツリボク_400

IMG_1278_0419ウキツリボク_240

赤い萼の先から 下に伸びるのが黄色い花弁

IMG_1278_0419ウキツリボクの花Zoom_400

臙脂色のシベ

めも:2020/04/19 PowerShot SX730 HS で撮影


Myガーデンでも、一輪咲きました。
 ⇒ ウキツリボクが咲いたよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ウキツリボク (浮釣木) Abutilon megapotamicum アオイ科イチビ属 またはフヨウ属の常緑半蔓性低木(多年草)。
和名 チロリアンランプ の由来は、花が空中に浮かんで吊り下がっていることからきている。 原産地はブラジル。
樹高は20センチから150センチくらいである。 枝は細い。葉は長三角形。
赤い筒状の萼が目立ち、ランプをぶら下げたような姿が可愛いアブチロンの仲間。
萼の間から黄色の花が少し顔を出します。
アブチロンの中では耐寒性があり、関東以西では庭植も可能です。

関連記事

 Myタグ 花の色.赤 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック