fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年04月08日 (水) | 編集 |
 → 20190324_散歩 シリーズ

2020年4月 外出が自粛される昨今。植物観察もちょっと控えています。
その分、撮りためていた未整理の写真を 紹介しますね。

去年は、お花見のころでしたね。 提灯並木に グッとくるものが。 (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ: 2019/3/24 サクラが咲き始めたよ


2019/3/24 桜並木は お花見の準備です。
R0042255_20190324S公園のツバキ白と桜並木お花見準備_400

大好きなヤブツバキ(藪椿)
R0042253_20190324S公園のヤブツバキ_500

R0042252_20190324S公園のヤブツバキcut_400

凛としています。
R0042252_20190324S公園のヤブツバキ_400

紅白のツバキが並んでいます。
R0042254_20190324S公園のツバキ紅白_400

真っ白のツバキもステキですね。

R0042246_20190324S公園のツバキ白_400

優しい雰囲気
R0042250_20190324S公園のツバキ白_400

R0042248_20190324S公園のツバキ白_400

R0042247_20190324S公園のツバキ白_400

めも:2019/03/24 CX2 で撮影

 
ツバキ(椿、海柘榴) またはヤブツバキ(藪椿、学名: Camellia japonica)は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ
関連記事

 Myタグ 花の色.白 花の色.赤 場所_散歩.S公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック