fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年03月25日 (月) | 編集 |
 → 20190324_散歩 シリーズ

2020年4月 外出が自粛される昨今。植物観察もちょっと控えています。
その分、撮りためていた未整理の写真を 紹介しますね。


2019/3/24 裏通りの道端に咲く ヒメリュウキンカ の花

R0042268_20190324裏通りの道端の黄色い花ヒメリュウキンカ_400

メタリックな黄色の花は、小さくても存在感がある。
R0042269_20190324裏通りの道端の黄色い花ヒメリュウキンカ_400

可愛いハート型の葉っぱ。
R0042270_20190324裏通りの道端のヒメリュウキンカのハート型の葉_400

めも:2019/03/24 CX2 で撮影


ヒメリュウキンカ (姫立金花) キンポウゲ科 キンポウゲ属(ラナンキュラス属).
学名:Ranunculus ficaria キンポウゲ科 
黄色の一重咲きの花がきれいな山野草です。
元々は園芸用として栽培されていた花ですが、野生化し、全国に広がった帰化植物

参考 ヒメリュウキンカ 新・花と緑の詳しい図鑑
 
こちらもみてね。
 ⇒ ヒメリュウキンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック