2020年04月02日 (木) | 編集 |
買い物の度に通る裏道、玄関先の植木鉢に花が咲いています。
地味な花です。 何かしら? と白い花を調べてもわからない。
どうも葉の形が ゲッケイジュじゃないかな? と
次に通ったときに 葉っぱを嗅ぐといい香り。
やっぱり ゲッケイジュでした。 (*^_^*)♪

葉っぱを見たことあります。

そう、ゲッケイジュ です。 花も前に見たことありました。

ゲッケイジュの雄花


地味な花です。 何かしら? と白い花を調べてもわからない。
どうも葉の形が ゲッケイジュじゃないかな? と
次に通ったときに 葉っぱを嗅ぐといい香り。
やっぱり ゲッケイジュでした。 (*^_^*)♪

葉っぱを見たことあります。

そう、ゲッケイジュ です。 花も前に見たことありました。

ゲッケイジュの雄花


めも:2020/04/02 SW001SH で撮影
ゲッケイジュ (月桂樹、学名:Laurus nobilis)は、クスノキ科ゲッケイジュ属.の常緑高木。
地中海沿岸原産。 雌雄異株。 葉に芳香があり古代から用いられた。
別名 ローリエ、ローレル
葉を乾燥したものはローリエ、ベイリーフなどと呼んでハーブとして料理に使われる。
我が家でも、市販のものをよく使っています。
こちらも見てね。
⇒ ゲッケイジュ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- 4/12 ノムラモミジの濃紫色の葉と花 (2020/04/12)
- 2019/3/24 紅白のツバキの花 (2020/04/08)
- 4/2 ゲッケイジュの花、見つけたよ (2020/04/02)
- 3/31 ハナモモの花、2色 (2020/03/31)
- 3/31 トキワマンサクの赤い花 (2020/03/31)
Myタグ 花の色.白 香り・匂い・臭い
| ホーム |