fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年02月23日 (日) | 編集 |
散歩がてら通った H団地 の花壇、沢山の花が迎えてくれます。

黄色いスイセン
DSC_1557_0218団地の黄色いスイセン_400

DSC_1546_0218団地の花壇_400

DSC_1552_0218団地の花壇の鉢_400


迫力ある紅葉した葉、オタフクナンテン だと思います。
(セイヨウイワナンテンと思っていたけれど違うみたい)
DSC_1554_0218団地のセイヨウイワナンテン_400

シクラメン
DSC_1558_0218団地のシクラメン寄せ植え_400

DSC_1553_0218団地のシクラメンとアリッサム_400

キンセンカ
DSC_1560_0218団地のキンセンカ_400

DSC_1561_0218団地のキンセンカ_400

めも:2020/02/18 SW001SH で撮影

 
オタフクナンテン (お多福南天) 学名:Nandina domestica メギ科 ナンテン属 常緑低木 紅葉(冬)
別名:ゴシキナンテン(五色南天)
大きさ:背丈20~50cm、横幅30~50cm、小葉4~8cm前後(葉は互生)
「ナンテン(南天)」の改良品種
冬になり寒くなるにつれて赤や黄色、橙色など様々な色に変化します。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです

参考 
・ オタフクナンテン 新・花と緑の詳しい図鑑
・ 冬の紅葉を楽しもう!常緑でローメンテナンスなオタフクナンテン

関連記事

 Myタグ 場所_散歩.H団地 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック