fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2020年01月08日 (水) | 編集 |

住宅通りCAの通路沿いの庭、黄色い花が咲いています。

ずっと前に見て花の名前を調べた記憶がありますが、肝心の名前が・・・。
自宅に帰って調べてわかりました。

ヤナギトウワタ。

DSC_1001ヤナギトウワタ_400

DSC_1004ヤナギトウワタの花_400

花と蕾をズームで見てみましょう。
DSC_1004ヤナギトウワタの花と蕾Zoom_400

こっちの花は赤いですよ。
DSC_1014ヤナギトウワタの花と蕾_400

ズームで見てみましょう。
DSC_1014ヤナギトウワタの花と蕾赤Zoom_400

めも:2020/01/06 SW001SH で撮影


 アスクレピアス・ツベロサ(Asclepias tuberosa) ガガイモ科アスクレピアス属の多年草。
 和名 ヤナギトウワタ。
 花期は6月~10月だそうです。 どうしちゃったんでしょうね。寒くないのかな。 o(*'o'*)o
 
こちらも見てね
 ⇒ ヤナギトウワタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
2023年8月4日 追記
「ヤナギトウワタ」と「トウワタ」は、どう違うの?
参考
・  【花図鑑】ヤナギトウワタとトウワタの違い♪ (12) 2006年12月11日 ~ りつの気持ち元気のタネ ♪

「ヤナギトウワタ」は、互生(葉が交互に出る)
●互生[ごせい]とは葉が茎の節(ふし)に1枚ずつつくもの。つき方には一定の法則がある。

「トウワタ」は、対生(二枚の葉が対になっている)
●対生[たいせい]とは葉が節(ふし)に2枚ずつ、ついていること。
 
関連記事

 Myタグ 花の色.黄色 場所_散歩.住宅通りCA 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック