fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年11月22日 (金) | 編集 |
→ 20191121_大横川親水公園 シリーズ

大横川親水公園には、数本の ハンノキ があります。

実がなっていますよ。 松かさみたいです。

R0047906ハンノキの実_400

上向きの緑色のは、雄花の花序(蕾) でしょうか。
R0047906ハンノキの実Zoom_400

実はたくさんなっていますね。
R0047903ハンノキの実_400

R0047907ハンノキの実_300

名札に説明が書かれているのが嬉しい。
R0047902ハンノキの名札_400

水辺の風景
R0047901大横川親水公園の水辺の風景_300

めも:2019/11/21 CX2 で撮影

 
大横川親水公園に初めて行ったのは春でした。
 ⇒ Myブログ:2019年3月2日 の大横川親水公園 シリーズ
 
ハンノキ (榛の木。学名:Alnus japonica) は、カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。
葉の展開に先立って花をつける。 雌雄同株である。
雄花序は黒褐色の円柱形で、尾状に垂れる。
雌花序は楕円形で紅紫色を帯び、雄花序の下部につく。

花の様子は、以前に写真を撮っています。
 ⇒ Myブログ:実と花がついたハンノキ 2013年02月21日 (木)
  
関連記事

 Myタグ 実.茶色 場所_大横川親水公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック