fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年11月18日 (月) | 編集 |
20191118_散歩 シリーズ


ここ数年、ソヨゴの木を見かけることが多くなりました。
通るたびに実がなっていないか探すのですが、なかなか ~.

南側の図書館への通りのソヨゴ並木。
 ここは、「そよご通り」 と名付けることにします。 (*^_^*)♪

あっ、実がありますよ!
DSC_9543並木のソヨゴ_400

DSC_9545_並木のソヨゴに実 ソヨゴ通り_400

DSC_9543_並木のソヨゴに実 ソヨゴ通り_300

ズラッと並んだソヨゴ、実がなってるのは2~3本だけ。
DSC_9546_並木のソヨゴ_400

他のところのソヨゴも 探しにいかなくっちゃ!

・ なんじゃ通りに新しく植えられたソヨゴ並木
・ 近所のマンションのエントランスに1本のソヨゴの木
他にも・・・。

めも:2019/11/18 SW001SH で撮影

初めてみたのは、2008年6月8日 知人の庭に咲く花がソヨゴと教えてもらった時。
 ⇒ すてきな田舎暮らし ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ソヨゴの花
 
ソヨゴ (戦、冬青、具柄冬青、学名:Ilex pedunculosa Miq.)は、モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 雌雄異株
 別名 フクラシバ
 波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名された。
 
関連記事

 Myタグ 実.赤  雌雄異株 場所_散歩.そよご通り 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック