fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年10月08日 (火) | 編集 |
図書館へ行くのに H団地内のちょっと違うところを通ったら、

面白いもの めっけ!

え~えっと フウセントウワタ 丸い実が印象的。

DSC_8897団地フウセントウワタの花CUT_400

丸いと言ってもベコベコしていて、棘がたくさん。
DSC_8904団地フウセントウワタの実_400

あら 花も咲いています。
DSC_8897団地フウセントウワタの実_400

白い花
DSC_8907_団地フウセントウワタの花_400

DSC_8906団地フウセントウワタの花_400

風が強くて 揺れます~~。
DSC_8902団地フウセントウワタの風景_300

めも:2019/10/08 SW001SH で撮影

フウセントウワタ 風船唐綿 ガガイモ科 (APG IIIではキョウチクトウ科)  フウセントウワタ属 
学名はGomphocarpus physocarpus。
別名はフウセンダマノキ。
南アフリカ原産の多年草であるが、日本では春まき一年草として扱う。
 
 ⇒ Myブログ:フウセントウワタ
 ⇒ フウセントウワタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 実.緑 場所_散歩.H団地 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック