2019年09月30日 (月) | 編集 |
20190922_A川原 シリーズ
9/22 気持ちのいい日曜の午後、秋の花を見つけに行きました。
初めて見る花です。
白い小さな花、花後は茶色。段々に咲いている様子が特徴的。
調べたら 「ヒメシロネ」のようです。


ほっそりした葉

段々状に咲く花は、下の方から、茶色になっています。

よく見て

ズームで見てみましょう!

生えている様子です。

初めて見る花です。
白い小さな花、花後は茶色。段々に咲いている様子が特徴的。
調べたら 「ヒメシロネ」のようです。


ほっそりした葉

段々状に咲く花は、下の方から、茶色になっています。

よく見て

ズームで見てみましょう!

生えている様子です。

めも:2019/09/22 RICOH PX で撮影
ヒメシロネ(姫白根、学名:Lycopus maackianus )は、シソ科シロネ属の多年草。
- 関連記事
-
-
9/11 タカサブロウの花と実 2020/09/14
-
11/10 アオツヅラフジの実 2019/11/12
-
9/22 白い小さな花は、ヒメシロネでしょうか 2019/09/30
-
9/22 セリの白い花 2019/09/28
-
9/22 オオイヌタデの白い花 2019/09/27
-
Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白 はじめて!.花 これは何??_花
| ホーム |