fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年07月29日 (月) | 編集 |
日比谷公園で 待ちに待った リュウゼツランの花が咲いていると、
Twitterでお知らせがありました。

★ Twitter →  「都立日比谷公園 園長の採れたて情報

リュウゼツランの花は、30~50年に一回だけ咲くんだそうです!
一生に一度ですからね、見逃したくない! (=^▽^=)

7/17に蕾だった リュウゼツラン (アオノリュウゼツラン) 
どんな花が咲いているのか 期待でワクワク

日比谷公園を入ると、スマホ片手に大勢がウロウロ~、何のイベント?
と、そんなことはどうでもいい。 ペリカン噴水へ一目散。 o(*'o'*)o

DSC_7985_0729リュウゼツランの花の風景_400
めも:2019/07/29 SW001SH で撮影


ここにもカメラを構える人がいますが、みなさん珍しい花を見て 嬉しそう。
R0045283日比谷公園のアオノリュウゼツランの風景_400

日比谷公園らしい高層ビルとのツーショット。今は 7m近い高さです。
R0045287日比谷公園のアオノリュウゼツランの風景_400

てっぺんはまだつぼみ
R0045289日比谷公園のアオノリュウゼツランの花と蕾_400

下から順に咲くのだそう。
R0045289日比谷公園のアオノリュウゼツランの花と蕾CUT_400

見る角度を変えて見上げます。
R0045295日比谷公園のアオノリュウゼツランの花_400

開いた花からシベが飛び出しています。
R0045290日比谷公園のアオノリュウゼツランの花_400

ズームで見てみましょう!
R0045290日比谷公園のアオノリュウゼツランの花Zoom_500

アオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ
R0045286日比谷公園のアオノリュウゼツランの花に虫が飛ぶ_400

その下は、花が終わったようで茶色っぽくなっています。
R0045296日比谷公園のアオノリュウゼツランの花後_400

リュウゼツランの根元
R0045293日比谷公園のアオノリュウゼツランの根元CUT_400

ペリカン噴水と、リュウゼツランの根元
R0045293日比谷公園のアオノリュウゼツランの根元とペリカン噴水_400

日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明
R0045294日比谷公園のアオノリュウゼツランの説明_500

めも:2019/07/29 CX2 で撮影


7/17の様子
 ⇒ Myブログ:7/17 リュウゼツランの蕾とペリカン噴水:日比谷公園
 
「リュウゼツラン」は、クサスギカズラ科 (または アスパラガス科、キジカクシ科)
アオノリュウゼツラン → Wikipedia
 
関連記事

 Myタグ 場所_日比谷公園 珍しい植物 
コメント
この記事へのコメント
海月さんへ
海月さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
山のリュウゼツランの花、楽しみですね。

日比谷公園のアオノリュウゼツランは、6mと高いところに咲いています。
スマホで撮影している人もちらほらいましたが、花のズームは厳しいかも・・・。
1枚目の写真は、スマホで撮ったもの。記念撮影にはなりますね。
2019/07/30(火) 11:48:59 | URL | ベルル #TY.N/4k.[ 編集]
山のリュウゼツランもそろそ咲きそうです
一昨年だっけも開花しました
スマホじゃ望遠なくて花まではうたく撮れませんです




2019/07/30(火) 04:14:42 | URL | 海月 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック