fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年07月20日 (土) | 編集 |
20190718_散歩 シリーズ

OJK公園に来ました。 大きな真っ赤な花が目を惹きます。
というか 大きくってびっくり o(*'o'*)o

ハイビスカスみたいな花は、タイタンビカス

DSC_7856_タイタンビカスの花_400

風で揺れる~
DSC_7857_タイタンビカスの花_400

比べるものがないので大きさが実感できないけどね。
DSC_7859_タイタンビカスの風景:OK公園

花が咲いていない鉢に 「タイタンビカス」 の 名札がありました。
DSC_7861_タイタンビカスの名札:OK公園_400

めも:2019/07/18 SW001SH で撮影

 
タイタンビカス H. x taitanbicus  アオイ科 Malvaceae  フヨウ属 Hibiscus  の宿根草。
アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生した、生育旺盛で強健な宿根草。赤塚植物園が開発した。
草丈が約2m成長し開花時期は、6月中下旬ごろより9月末まで、一日花で毎日かわるがわる咲き続ける。
一シーズンで1株あたり200輪以上。
ウィキペディア
 
関連記事

 Myタグ はじめて!.花 花の色.赤 場所_散歩.OJK公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック