2019年07月15日 (月) | 編集 |
20190711_散歩 シリーズ
7/11 近所散歩今年注目の木、モッコクの木
蕾はだいぶ前から あちこちで見るんですけど、
なかなかきれいに花が開かない・・・。待ちくたびれ (^o^ゞ;
やっと交差点のモッコクの花が開きました。
モッコクの花

白い小さな花は 黄色いシベが溢れそう。

左は、蕾と 茶色くなった花後

こんな生け垣で花を探すのは 大変

できれば、木全体が真っ白になるくらい咲いてほしい。 \(^o^)/
蕾はだいぶ前から あちこちで見るんですけど、
なかなかきれいに花が開かない・・・。待ちくたびれ (^o^ゞ;
やっと交差点のモッコクの花が開きました。
モッコクの花

白い小さな花は 黄色いシベが溢れそう。

左は、蕾と 茶色くなった花後

こんな生け垣で花を探すのは 大変

できれば、木全体が真っ白になるくらい咲いてほしい。 \(^o^)/
めも:2019/07/11 SW001SH で撮影
先に咲いた遊歩道の花 ⇒ Myブログ:6/11 モッコクの蕾、6/21花が咲いた
モッコク (木斛、学名:Ternstroemia gymnanthera)は、モッコク科の常緑高木。
江戸五木の一つ。 モチノキやマツと並び 「庭木の王」 と称される。
参考
・ モッコク(木斛) - 庭木図鑑 植木ペディア
・ 庭木の王様!三大庭木&江戸五木! 木斛(モッコク)の胴吹き枝
- 関連記事
Myタグ 花の色.白
| ホーム |