fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2008年10月09日 (木) | 編集 |
小さな花がたくさん集まって一つの花のように見える イヌタデ
(イヌタデ タデ科 イヌタデ属  別名 アカマンマとも呼ばれる)

この前から、イヌタデの花の写真を撮っているのだけれど~。
濃い赤に染まっているので満開かな?と思い、ズームで見ても 小さな花は ちょっとしか開いていないの。
全部 開くとさぞかしきれいなことでしょう! 撮影したいなぁ~。

P6280014イヌタデズーム_400.jpg

ネイチャー講座-5 (2008年10月5日) の佐々木先生 によると・・・、
イヌタデは、一度に一つしか花を開かないで 長い期間 花全体の赤い色をキープし ずっと虫を呼び集めるのだそうです。

そうか、ぱっと咲いてぱっと散るのでは、あわただしすぎるのね!

 こちらも見てね ⇒ My野草ブログ
タグ ~ 白い花 小さな花
関連記事

 Myタグ 花の色.白 メモ.小さな花 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック