2019年06月08日 (土) | 編集 |
20190605_近所散歩 シリーズ
団地の花壇に 百合(ユリ) が咲いています。
白いユリの花は、テッポウユリでしょうか。

所狭しと咲いています。

スカシユリ は、空に向かって 花を咲かせます。
スカシユリ 明るい山吹色


スカシユリ 濃い赤


スカシユリ オレンジ色


白いユリの花は、テッポウユリでしょうか。

所狭しと咲いています。

スカシユリ は、空に向かって 花を咲かせます。
スカシユリ 明るい山吹色


スカシユリ 濃い赤


スカシユリ オレンジ色


めも:2019/06/05 CX2 で撮影
ユリ 学名:Lilium ユリ科 ユリ属
和名:百合(ユリ) 英名:Lily
テッポウユリ
テッポウユリは、テッポウユリ亜属の原種です。
屋久島や沖縄などの南西諸島や台湾に分布しています。
先端の開いた筒状の白い花を横向きに咲かせる姿がラッパ銃に見えることから、この名前が付けられました。
近い距離にたくさんの花を咲かせる性質があります。
テッポウユリ亜属は、このテッポウユリの花姿を受け継いでいる系統です。
主にアジアに分布し、ササユリといった日本を代表する品種や、マドンナ・リリーがこの系統に属します。
スカシユリ(透ユリ)
スカシユリは、スカシユリ亜属の原種です。
数枚の花びらは重ならず、付け根の部分が少し開いていて、オレンジや黄など、鮮やかな花色をしています。
スカシユリ亜属は、カップ(盃)状の花を上向きに咲かせるのが特徴の系統で、世界中に広く分布しています。
スカシユリやエゾスカシユリ、ヒメユリが代表的な原種です。
★ このブログでは、『ユリ』 で検索すると、ユリ科ユリ属ユリ 以外の植物がたくさんヒットしてしまいます。
そこで、 『百合(ユリ)』 の キーワード と タグ を つけることにしました。
知りたい! ユリの種類や品種、それぞれの特徴と見分け方|花時間 より
世界にユリの原種は約100種ありますが、15種類が日本の自生種です。
しかも、日本は美しい野生ユリの宝庫。ヤマユリ、カノコユリ、オトメユリ、ササユリ、テッポウユリなど、野生種とは思えない美しさです。
古くは『古事記』『日本書紀』にも登場し、奈良時代には歌にも多く詠まれました。
園芸が大流行した江戸時代には、園芸品種のスカシユリが百数十品種も誕生。ユリは日本人に愛されてきました。
・ 【ユリ(リリー)の種類や下位分類のまとめ】カサブランカとの違いは? - horti
・ ユリ - Wikipedia ~ ”ユリ(百合)は、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属(学名:Lilium)の多年草の総称である。属名の Lilium はラテン語でユリの意。”
こちらも見てね。 ⇒ 百合(ユリ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- 7/17 涼し気なアガパンサスと太陽が恋しいヒマワリ:日比谷公園 (2019/07/19)
- 6/20 映画の後に日比谷公園散歩 (2019/06/20)
- 6/5 百合(ユリ)の花:テッポユリ、スカシユリ (2019/06/08)
- 6/5 ヒメヒオウギの花、めっけ! (2019/06/06)
- 6/5 クワズイモを「PlantSnap」で調べてみました (2019/06/05)
Myタグ 百合(ユリ)
| ホーム |