2019年04月21日 (日) | 編集 |
→ 20190417_附属自然教育園 シリーズ
4月17日 国立科学博物館 附属自然教育園 に行きました。
見ごろのの花、ラショウモンカズラ
路傍植物園に咲いています。 初めて見ました。

『花の形が、羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕』 に 見えるのが
ラショウモンカズラ の 名の由来。昔の人ってすごい想像力ね。

葉っぱは シソ科 って感じ。



見ごろのの花、ラショウモンカズラ
路傍植物園に咲いています。 初めて見ました。

『花の形が、羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕』 に 見えるのが
ラショウモンカズラ の 名の由来。昔の人ってすごい想像力ね。

葉っぱは シソ科 って感じ。



めも:2019/04/17 CX2 で撮影
ラショウモンカズラ (羅生門葛、学名: Meehania urticifolia )は、シソ科 ラショウモンカズラ属 の多年草。
→ 附属自然教育園 見ごろ情報 2019.4.11
参考 ラショウモンカズラ 里山・林縁の植物
これまでも、何回か行っている、お気に入りの植物園です。
・ 2016年7月2日の_附属自然教育園シリーズ
・ 2014年6月15日の附属自然教育園シリーズ
・ 2013年9月22日の附属自然教育園シリーズ
・ 2012年12月5日の附属自然教育園シリーズ
・ 2010年10月14日の附属自然教育園シリーズ
- 関連記事
-
- 5/4 葛西臨海公園、一面のポピー (2019/05/04)
- 4/17 ヤマブキソウの花:自然教育園で見ごろ (2019/04/21)
- 4/17 ラショウモンカズラの花:自然教育園で見ごろ (2019/04/21)
- 4/17 イカリソウの花:自然教育園で見ごろ (2019/04/20)
- 4/17 チゴユリの花:自然教育園 (2019/04/19)
| ホーム |