fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年04月12日 (金) | 編集 |
20190401_散歩 シリーズ

4/1 アケビ の花を探しに行きました。

ここには、毎年花を探しにきてるんですよ。
今年はタイミングが良かったのか、たくさん咲いています! (=^▽^=)

P4010019アケビの花と青空_400

有りました! というか たくさん咲いていて びっくり。
P4010022アケビの雄花たくさん_400

アケビの雄花。 白い花に紫色のシベ。
P4010003アケビの雄花と葉_400

色違いを探します。
P4010030アケビの雄花白と赤紫_400

濃い赤紫の花。
P4010026アケビの赤紫の雄花_400

P4010026アケビの赤紫の雄花Zoom_400

花としべが 赤紫のグラデーション。
P4010036アケビの雄花赤紫_400


アケビの雌花 は、なかなか見つかりません
ありました~。 一番上に雌花が一つ、下には雄花がたくさん
P4010014アケビの雌花と雄花と判り易い葉_400

雌花 と 雄花
P4010013アケビの雌花と雄花_400

雌花が3つも o(*'o'*)o
P4010012アケビの雌花_400

雌花をズームで見てみましょう!
P4010027アケビの雌花赤紫_400

アケビの葉もよく見ましょう! 小葉は5枚
P4010014アケビの小葉は5枚_400

アケビの咲くヤブのようなところ。 o(*'o'*)o
P4010023アケビの生えてる様子_400

遊歩道には、いろんな植物が混在してます。
P4010002荒川にアケビの花を見に行く_400

めも:2019/04/01 SP570UZ で撮影

 
アケビ科アケビ属
・ アケビ   Akebia quinata
小葉は5枚で花は薄紫。果実用に栽培されることもある。

・ ミツバアケビ Akebia trifoliata
小葉が3枚で紫褐色の花。往々にしてアケビと混じって生育している。

・ ゴヨウアケビ Akebia × pentaphylla
アケビとミツバアケビの雑種とされる。
 その形態は、小葉は5枚ながら緩やかな鋸歯を持つなど、両種の特徴を受け継いでいる。
 ただし、アケビに「ゴヨウアケビ」の流通名を付けて販売している場合がある。
 
関連記事

 Myタグ 場所_散歩.A川原 花の色.白 花の色.紫 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック