fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2019年03月28日 (木) | 編集 |
生け垣の一部の色が変わって見えたので 近づくと 小さな花が咲いています。

見たことあるような~、わかりました!  モチノキ(黐の木) です。

R0042420垣根のモチノキに花と葉_400

R0042414垣根のモチノキに花_400

4枚の花びら
R0042419垣根のモチノキに花_400

シベをよく見ると雄花、ということは、 これは 雄株ですね。

R0042417垣根のモチノキに花_400

1つだけ実がなっていましたけど、色が抜けている・・・。 
雌株ですね。 花はこれから咲くのかしら?

R0042422垣根のモチノキの実1つ_400

また見に行こう! っと。
R0042421垣根のモチノキの風景_300
めも:2019/03/27 CX2 で撮影


一眼レフカメラでも撮りました。

モチノキ の 新芽と 花
DSC_0149モチノキの雄花と新芽_500

雄花 雄しべに注目
DSC_0141モチノキの雄花_400

実がなっています。 赤でも黒でもない。
DSC_0154モチノキの実_400

葉っぱもよく見ましょう!
DSC_0142モチノキの葉_400

裏も観察。
DSC_0151モチノキの葉裏は白っぽく葉脈は不鮮明_400

めも:2019/03/24 Nikon D3200 で撮影


モチノキ (黐の木) モチノキ科モチノキ属 学名:Ilex integra  
別名 ホンモチ。

これまで見た 「モチノキ」、 あまり自信はないけど・・・。
2010年10月17日 ⇒ Myブログ:モチノキ、ヤマハゼ、トベラの実かしら?
 
2013年01月24日 (木) ⇒ Myブログ:ロータリーの木に赤い実
 
参考  → モチノキ(黐の木) 松江の花図鑑
 
関連記事

 Myタグ 花の色.白 場所_散歩.ロータリー 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック