2022年01月26日 (水) | 編集 |
2022/01/22~ 追記
寒い日が続いていますが、花壇には素敵な花が咲いています。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/3/12 記
クリスマスローズって大人気ですね。
色も形も種類が豊富で うつむき加減の花が エレガント。
Myガーデンに植えたいのですが、ベランダで育てるのは難しいと聞き、諦めました。
その分、マンションの花壇の クリスマスローズ を 写真にとって 楽しんでいます。
ガーデニングクラブのメンバーも クリスマスローズが お気に入り。
植えられる花壇も増え、毎年3月は花盛り!
そうそう! 2018年は 「クリスマスローズ展」 にも行ったんですよ!
⇒ クリスマスローズの世界展 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2007年からの写真記事をまとめてみました。



毎年の写真はこちら。
バラエティに富むクリスマスローズの写真を見てね!
・ GCクリスマスローズ_2007 ・ GCクリスマスローズ_2008
・ GCクリスマスローズ_2009 ・ GCクリスマスローズ_2010
・ GCクリスマスローズ_2011 ・ GCクリスマスローズ_2012
・ GCクリスマスローズ_2013 ・ GCクリスマスローズ_2014
・ GCクリスマスローズ_2015 ・ GCクリスマスローズ_2016
・ GCクリスマスローズ_2017 ・ GCクリスマスローズ_2018
・ GCクリスマスローズ_2019 ・ GCクリスマスローズ_2020
・ GCクリスマスローズ_2021 ・ GCクリスマスローズ_2022
クリスマスローズ キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)
⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myタグ
寒い日が続いていますが、花壇には素敵な花が咲いています。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/3/12 記
クリスマスローズって大人気ですね。
色も形も種類が豊富で うつむき加減の花が エレガント。
Myガーデンに植えたいのですが、ベランダで育てるのは難しいと聞き、諦めました。
その分、マンションの花壇の クリスマスローズ を 写真にとって 楽しんでいます。
ガーデニングクラブのメンバーも クリスマスローズが お気に入り。
植えられる花壇も増え、毎年3月は花盛り!
そうそう! 2018年は 「クリスマスローズ展」 にも行ったんですよ!
⇒ クリスマスローズの世界展 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2007年からの写真記事をまとめてみました。



毎年の写真はこちら。
バラエティに富むクリスマスローズの写真を見てね!
・ GCクリスマスローズ_2007 ・ GCクリスマスローズ_2008
・ GCクリスマスローズ_2009 ・ GCクリスマスローズ_2010
・ GCクリスマスローズ_2011 ・ GCクリスマスローズ_2012
・ GCクリスマスローズ_2013 ・ GCクリスマスローズ_2014
・ GCクリスマスローズ_2015 ・ GCクリスマスローズ_2016
・ GCクリスマスローズ_2017 ・ GCクリスマスローズ_2018
・ GCクリスマスローズ_2019 ・ GCクリスマスローズ_2020
・ GCクリスマスローズ_2021 ・ GCクリスマスローズ_2022
クリスマスローズ キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)
⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
- 関連記事
-
- ☆これまでに見たつる植物のリスト (2022/06/07)
- 6月に会える花:2006~まとめ (2022/06/03)
- 花壇のクリスマスローズのまとめです:2007~2022年 (2022/01/26)
- 本:身近な木の実・タネ 一覧 (2022/01/08)
- 寅年(トラ)にちなむ植物: ・・虎の尾・・ (2022/01/02)
Myタグ
| ホーム |