2019年03月06日 (水) | 編集 |
→ 20190302_大横川親水公園 シリーズ
咲き始めの 薄黄色の花は、トサミズキ でしょうか。
もしかしたら ヒュウガミズキ?

花を ズームで見てみましょう!

もう少し下から シベを見上げます。 シベが赤いから トサミズキ かなぁ?

葉がないと 枯れ木に花が咲いたようですね。 o(*'o'*)o

めも:2019/03/02 CX2 で撮影
以前に 違いをWebで 調べていました。
⇒ Myブログ:トサミズキの黄色い花 2012年03月16日 (金)
トサミズキは、蘂(しべ)が赤っぽくて、ひとかたまりの花の数が多く、大きめ。 全体としては花は少ない。
ヒュウガミズキは、蘂(しべ)が黄色、ひとかたまりの花は少なく小さい。 全体としては花は多い。
トサミズキ (土佐水木) マンサク科トサミズキ属
ヒュウガミズキ (日向水木) マンサク科トサミズキ属 (落葉低木)
別名 イヨミズキ
- 関連記事
-
- 3/2 ハンノキ:大横川親水公園 (2019/03/08)
- 3/2 アセビの花:大横川親水公園 (2019/03/07)
- 3/2 トサミズキでしょうか? :大横川親水公園 (2019/03/06)
- 3/2 ヒイラギナンテン :大横川親水公園 (2019/03/05)
- 3/2 マンサクの花:大横川親水公園 (2019/03/04)
Myタグ 花の色.黄色 場所_大横川親水公園
| ホーム |