2018年11月08日 (木) | 編集 |
20181104_稲荷神社 シリーズ
めも:2018/11/04 CX2 で撮影
調べるとこんなことが書かれています。 o(*'o'*)o
”1つの花には、雄性期と雌性期があり、初めは花弁と雄しべがある雄性期。
両方が落ちると、柱頭が伸びて雌性期になる。”
ヤツデ (八つ手、学名: Fatsia japonica) は、ウコギ科ヤツデ属の常緑低木
別名 テングノウチワ、八角金盤(中)
葉身は掌状の円形で、7~9裂
こちらも見てね ⇒ Myブログ:☆ ウコギについて調べる
参考
・ 樹木図鑑(ヤツデ)
・ ヤツデ - 松江の花図鑑
・ ヤツデの花を・・ 神戸の花と木(今の花と木の様子)
- 関連記事
-
-
◎11/10 イイギリの実:代々木公園 2018/11/12
-
11/4 ヒメジョオンの花 2018/11/09
-
ヤツデの花 2018/11/08
-
11/4 ツルハナナスの花 2018/11/06
-
10/18 モッコクの実 2018/10/24
-
Myタグ 場所_散歩.稲荷神社 雌雄異熟
| ホーム |