2018年10月11日 (木) | 編集 |
緑道公園に 細い葉のきれいな生け垣があります。
イヌマキ です。

実がなっていますよ。

よく見ると 面白い形。

葉が茂っているのでよく見えなかったけれど、幹の様子です。

名札に書かれているのは、
イヌマキ 犬槇 Podocarpus macrophyllus マキ科
裸子植物で雌雄異株の常緑高木。
種子がつく赤い肉質部は食べられます。

イヌマキ です。

実がなっていますよ。

よく見ると 面白い形。

葉が茂っているのでよく見えなかったけれど、幹の様子です。

名札に書かれているのは、
イヌマキ 犬槇 Podocarpus macrophyllus マキ科
裸子植物で雌雄異株の常緑高木。
種子がつく赤い肉質部は食べられます。

めも:2018/10/09 CX2 で撮影
イヌマキ 学名 Podocarpus macrophyllus f. spontaneus
マキ科 マキ属 または、 マキ科イヌマキ属
・ イヌマキ(犬槇) 松江の花図鑑
・ イヌマキ Wikipedia
201/10/9 21:53 画像アップできず困りましたが、翌日は復旧していました。
- 関連記事
-
- 10/12 ナンキンハゼの実 (2018/10/12)
- 10/12 ピラカンサスの実 (2018/10/12)
- 10/9 イヌマキの実って変なの~ (2018/10/11)
- 10/9 黒い小さな実はクスノキ科 (2018/10/09)
- 11/13 ユズリハの実 (2017/11/15)
Myタグ 場所_散歩.S公園 実.赤 実.緑 はじめて!.実
| ホーム |