fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年05月05日 (土) | 編集 |

この頃散歩道では、シャクナゲ(石楠花) の花をよく見かけます。

これは、きれいなまん丸。 (*^_^*)♪

DSC_2288シャクナゲの花Zoom_500

DSC_2288シャクナゲの花_400

DSC_2291シャクナゲの風景_400

めも:2018/05/01 SW001SH で撮影

シャクナゲ (石楠花、石南花) は、ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) 無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の総称である。

シャクナゲは高山植物なので、暑さと過湿を嫌うそうです。
挿し木ができるのでやってみようかと思ったけれど、夏のベランダではむりかも・・・。
 
参考 シャクナゲ 新・花と緑の詳しい図鑑
 
関連記事

 Myタグ 花の色.桃色 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック