2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ
公園の日本庭園を歩いていると・・・。
この実 何の実 見たことあるような~。 たぶん イヌビワの実じゃないかしら。

葉の新芽です。


この実 何の実 見たことあるような~。 たぶん イヌビワの実じゃないかしら。

葉の新芽です。


めも:2018/03/28 CX2 で撮影
去年 旅行先での写真 ⇒ Myブログ:4/16 イヌビワの実、2種類
旅先で見た植物が、近くにあると なんだかうれしいね!
イヌビワ (犬枇杷、学名: Ficus erecta)は、クワ科イチジク属の落葉小高木。
別名 イタビ、姫枇杷。
雌雄別株で、それぞれ 両方とも実は出来るんですって。 雌花嚢、雄花嚢。
参考 イヌビワ(犬枇杷) 松江の花図鑑
- 関連記事
-
- 3/12 ナワシログミの実 (2020/03/13)
- 5/1 ハナズオウの実 (2018/05/02)
- 3/28 たぶん イヌビワの実 (2018/03/30)
- 5/21 ナツグミの実 (2017/05/21)
- 4/24 オニグルミの木にぶら下がった花 (2017/04/24)
Myタグ
| ホーム |