fc2ブログ
散歩道で見かける野草や樹木。四季折々の変化がちょっと気になるこの頃です。( 河原の小石=ベルル )
2018年03月30日 (金) | 編集 |
→ 20180328_公園 シリーズ


公園前のバス通りに沿って植えられている木に、
真っ白でふっくらした花が咲いています。

R0034615ホウキモモの白い花_400

R0034613ホウキモモの白い花Zoom_400

R0034612ホウキモモの白い花_400

名札がついています。 「ホウキモモ
 後で調べたら 「ハナモモ」 の一種だそうです。(ハナモモも馴染みがありませんけど)

R0034611ホウキモモの名札_400


見上げると、コブシ の花
R0034617コブシの花_400

R0034619コブシの花_400

めも:2018/03/28 CX2 で撮影

 
ホウキモモ(箒桃)  別名:テルテモモ(照手桃)
分類 バラ目バラ科モモ属
学名 Amygdalus persica 'Fastigiata' (Prunus persica 'Fastigiata')
属性 木本 互生葉序 単項花序 花色:ピンク,白 花期:春
原産地 日本
 ハナモモ(花桃)の品種改良種です。

参考
・ ホウキモモ ~ ケン植物画像集
・ ホウキモモ ~箒状の樹形に八重花

この日は、友人とお花見をしました。 こちらも見てね。
 ⇒ 時計塔の公園でお花見!:2018年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 
参考 猿江恩賜公園
 
関連記事

 Myタグ はじめて!.花 花の色.白 場所_猿江恩賜公園 
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック